CROSS-Transerサービス規約
第1条(定義)
本規約における用語を、次の各号のとおり定義します。
- (1)「当社」とは、株式会社クロスランゲージのことをいいます。
- (2)「本サービス」とは、クロスランゲージが提供する無料Web機械翻訳サービス「CROSS-Transer」のことをいいます。
- (3)「利用者」とは、本規約に同意して本サービスを利用する者のことをいいます。
- (4)「本Webサイト」とは、本サービスを提供しているcross.transer.comのことをいいます。
第2条(適用範囲及び変更)
- 1.当社は、本規約を定め、利用者が本規約を遵守することを条件として本サービスを提供します。
- 2.当社は、当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、本規約を変更することがございます。
- 3.本規約の変更内容の詳細については、本Webサイト上に掲示して利用者へ通達いたします。
第3条(設備等の準備)
- 1.利用者は、本サービスを利用するにあたり、当社が指定する通信機器、ソフトウェア、ハードウェア、その他これらに付随して必要となる全ての機器の準備、設置、接続及び設定、回線利用契約の締結ならびにアクセスポイントへの接続、インターネット接続サービスへの加入、その他自己の利用する本サービスを利用するために必要な準備を、自己の費用と責任において行なうものとします。
- 2.当社は、利用者が本サービスを利用するにあたり使用する通信機器、ソフトウェア、ハードウェア及びこれらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、当社の管理する設備、システムもしくはソフトウェアを改造、変更又は追加、又は本サービスの提供方法を変更する等といった義務を負いません。
- 3.当社は利用者が本サービスを利用するにあたり、常時正常かつ円滑に利用できるよう、本サービスを提供する設備機器について注意義務をもって維持と管理に努めます。
第4条(本サービスの利用)
- 1.利用者は、本規約に従い本サービスを利用できます。
- 2.利用者は、本サービスと同時又はこれに関連して本サービス以外の各種インターネットサービスを利用する場合であっても、かかるインターネットサービスに関する規約、契約、利用条件等にかかわらず、本サービスの利用に関しては、本規約の内容が優先されます。
- 3.本サービスはCookieを使用いたします。利用者はCookieを受けない設定を行なうこともできますが、その場合はCookieを必要とするページへのアクセスができません。
- 4.本サービスはJavaScriptを使用いたします。利用者はJavaScriptを利用しない設定を行なうこともできますが、その場合は本サービスが正常に機能しないこともあります。
- 5.当社は、本サービスに関し海外からのアクセスを保証するものではありません。
- 6.当社は、利用者に対する通知・連絡等がある場合、当該通知・連絡等を本Webサイトに掲載いたします。当社が本Webサイトに当該通知・連絡等を掲載した日以降、利用者に対して通知・連絡が到達したとします。当該通知・連絡について不知の抗弁はお受けできません。
- 7.本サービスの利用に関連して、利用者が他の利用者や第三者に対して損害を与えた、又は紛争が生じた場合、当該利用者は自己の費用と責任で損害賠償又は紛争解決を行なうものとします。
- 8.当社は、本規約に明示する場合を除き、本サービスの不使用又は使用不能等を理由とする逸失利益の損害賠償等には応じません。
第5条(利用料金)
本サービスは、利用者に対して無償提供するため、当社が利用者に利用料金を請求することはありません。
第6条(禁止事項)
- 1.利用者は、次の事項に該当する行為を行なってはいけません。
(1)本サービスの改変・リバースエンジニアリング・解析・又はそのプログラムの頒布・及びその情報の送信又は書き込む行為、ユーティリティの作成・頒布・勧奨・使用等の行為。
(2)本サービスに関するソフトウェアを開発する行為、又は、第三者に当該ソフトウェアを配布・使用させる行為。
(3)本サービス及び本Webサイトへの不正アクセス等、本サービスの運営に支障を与える行為。
(4)本サービスで利用者が利用できるプログラム上のバグ等の悪用。
(5)当社もしくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権、その他の権利を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為。
(6)当社もしくは第三者を誹謗中傷する行為及び名誉・信用を毀損する行為。
(7)故意に虚偽の情報を送信又は掲載する行為。
(8)公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為もしくは公序良俗に反する情報を他の不特定多数の者に対して送信又は掲載する行為。
(9)犯罪的行為、又は犯罪的行為に結び付く行為もしくはそのおそれのある行為。
(10)人を自殺に誘引又は勧誘する行為。
(11)コンピュータウィルス等の有害なプログラム等を送信又は掲載する行為。
(12)無限連鎖講もしくはマルチ商法に類する商法を開設し、又はこれを勧誘する行為。
(13)性風俗関連特殊営業、わいせつ、児童ポルノ、人や動物の殺害、殺傷、虐待等の画像等、残虐な情報を不特定多数の者に対して掲載する行為。
(14)第三者の設備等又は本サービス用設備等の利用もしくは運営に支障を与える行為、又は与えるおそれのある行為。
(15)その他、本規約、法令及びインターネット上において一般的に遵守されている規則などに違反する又は違反するおそれのある行為。
(16)その他、当社もしくは第三者に不利益又は損害を与える行為、及び与えるおそれのある行為。
(17)前各号のいずれかに該当する行為を、それと知りながらリンクを張るなどして助長又は幇助する行為。
(18)その他、当社が不適切と判断する行為。
-
2.当社は、本サービスの利用に関して、利用者の行為が前項各号のいずれかに該当するものであること、又は第三者の提供した情報が前項各号のいずれかの行為に関連する情報であることを知った場合、事前に利用者に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時停止することがあります。ただし、当社は、利用者の行為又は利用者が登録、保管、提供、送受信する情報等を監視する義務を負うものではありません。
第7条(著作権等)
- 1.本サービスを通じて当社が利用者に提供する情報(翻訳結果、辞書、映像、音声、文章等を含む。以下同じ)に関する著作権は、当社又は当社に対して提供された当該情報の元情報に関する著作権者(以下「権利者」といいます)に帰属します。
- 2.前項の著作権等を侵害した場合、甚大な損害が発生することがあることを利用者は十分認識してください。当社は利用者に当該違反行為がある場合及び違反行為のおそれがある場合には、速やかに当該違反行為を停止するよう求めることができます。また、利用者の当該違反行為により、当社及び権利者に損害が発生した場合には、利用者に損害の賠償を求めます。
第8条(本サービスの提供の中断)
- 1.当社は、本サービスについて、以下のいずれかに該当する場合は本サービスを中断する事があります。なお、当社は本サービスの中断について、緊急を要する場合を除き、事前に本Webサイトにて告知いたします。
(1)本サービスに瑕疵が発見された場合。
(2)定期的な点検。
(3)本サービスの基本となるアプリケーションプログラムが停止された場合。
(4)電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して電気通信サービスの利用が不能になった場合。
(5)天災地変等不可抗力により本サービスを提供できない場合。
(6)第三者による予測不可能な本サービスの妨害。
(7)その他、運用上又は技術上の理由で、やむを得ない場合。
- 2.当社は、本サービスの重要な仕様変更、又は本サービス提供の打ち切りを行なおうとするときは、その情報を6ヶ月前までに本Webサイト上に告知いたします。
- 3.当社は、本サービス提供のための設備が不足し、十分なサービス提供することができないと当社が判断した場合には、問題が解消されるまで利用者に対し本サービスの利用を制限することがあります。
- 4.当社は、第1項各号に定める事由のいずれかにより本サービスを提供できなかったことに関して、利用者等又はその他の第三者が損害を被った場合であっても、一切責任を負いません。
第9条(第三者への委託)
当社は、本規約に基づく当社の業務の全部又は一部を、提携事業者を含む第三者に委託して行なわせることもあります。
第10条(情報の取得と利用)
当社は、本サービスを通じて利用者から取得できる情報のうち、翻訳対象となる原文や選択した言語等、個人を特定できない情報に限り、翻訳品質とサービスの向上のために利用いたします。
第11条(免責事項)
- 1.本サービスを通じて提供される情報・結果等については、当社はその内容等について如何なる保証も行なわず、また、それに起因する損害についても如何なる責任も負わないものとし、利用者は自己の責任において情報・結果等の採否を決定するものとします。当社は、利用者が本サービスにより損害を被った場合でも、損害賠償責任その他如何なる責任も負いません。
- 2.当社は、本サービスの完全な提供に努めますが、その完全性、有用性、信頼性、安全性等について如何なる保証も行なわず、また、如何なる責任も負いません。
- 3.当社は、機械翻訳による翻訳品質に一切の責任を負いません。
- 4.利用者又は当社以外の第三者の責に帰すべき事由によって、本サービスの全部又は一部を利用できないことに対して、当社は一切の責任を負いません。
第12条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
第13条(協議事項)
本規約に定めない事項及び本規約の解釈について疑義が生じた場合には、利用者及び当社は信義誠実の原則に従って協議し、円満に解決を図るものとします。
第14条(合意管轄)
利用者と当社の間で万が一紛争が生じた場合、本規約及び本サービスに関する訴訟の第一審の管轄裁判所は、当社の本社所在地を管轄する裁判所とします。
附則
本規約は、2017年10月10日より施行します。